体験談

【事前準備】マイホーム購入体験談【都内戸建て】

ラフロク
こんにちは。ラフロクです。この記事では、マイホーム購入に悩んでいる方へ向けて、私の体験に基づいた考え方やおすすめの方法をご紹介します。私自身満足する結果が得られていますので、参考にしてください。

こんな方におすすめ

  • マイホームを購入しようか悩んでいる方
  • 家を購入しようと決めたけど何からすればいいかわからない方
  • 物件購入の体験談を参考にしたい方

 

そもそもなぜ家を購入したいのか

この記事に興味を持っているということは、少なからず家の購入を検討している方だと思います。

そもそもなぜ賃貸ではなく持ち家を考えているのでしょうか。

私は主に以下の2点が購入の決めてとなりました。

  • 最終的には資産になる
  • 設備が充実している

マイホーム購入にはデメリットもありますが、私の場合そのデメリットが許容できる範囲であったこと、そしてメリットに魅力を感じました。

一般的に、持ち家は以下のメリット、デメリットがあると言われています。

私としては、メリットに少しでも魅力を感じるのであれば一度検討してみることをおすすめします。

・メリット

 

資産になる

持ち家最大のメリットは資産になることです。

賃貸であれば毎月家賃を支払っても最後手元に何も残りませんが、持ち家の場合はローンの支払いが終われば自分の物になります。

またローンの支払いが終われば、毎月の支出も減るため、長い目で見れば経済的であるといえます。

増改築ができる

賃貸では退去時に原状回復の契約が一般的なので、大規模の改修などは基本的にできません。

一方で持ち家の場合は壁に穴をあけるのも、壊すのも自由なのでレイアウトの幅が広がります。

保険代わりになる

住宅ローンには団体信用生命保険が付帯されます。

ローンの契約者が死亡した際、残債がなくなるというものです。

そのため万が一の時でも、残された家族は負担なく安心して家に住み続けることができます。

また生命保険を個別で契約していた方にとっては、契約内容を見直すことで支出の削減にも繋がります。

設備が充実している

持ち家は賃貸と比較して住宅設備が充実していることが多いです。

もちろん金額をいくら積むかにもよりますが、スマートキーやビルトイン食洗器、床暖房などは生活が快適になりますし、賃貸ではそもそも選択しすらないことなので大きなメリットと言えます。

・デメリット

引越しが簡単にできない

持ち家の場合は、賃貸ほど気軽に引越しはできなくなります。

絶対にできないわけではありませんが、一度組んだローンは返済しきらなければならないので、引越した先と2重で住居費を支払わなければならないという苦しい状況に陥ります。

当然引越す場合には前の家を売却することになりますが、買い手が中々見つからなかったり、ローンの残債よりも安い金額でしか売却できなかった時には損失も大きいです。

基本的にはその土地に永住することになりますので、飽き性ですぐに引越したくなる人や、転勤が多い人には向きません。

初期費用が高い

賃貸の場合、初期費用というと敷金、礼金、仲介手数料がそれぞれ1ヵ月分とその他の費用も合わせて30万円~50万円くらいが平均化と思います。

しかし家を購入する場合には、初期費用は物件価格の約7%と言われており、もし3,000万円の物件であれば210万円とかなり高額になります。

初期費用も住宅ローンに含める(オーバーローン)こともできますが、その分金利がかかってくるため借入額はできるだけ抑えたいはずです。

そのためある程度の貯金がないといけないというのは、1つの大きなハードルになると思います。

借金を抱えることになる

現金一括で払える人には関係ありませんが、基本的に持ち家の場合は住宅ローンを組むのが一般的だと思います。

住宅ローンというと聞こえは良いですが、要するに借金を抱えた状態になります。

ただし住宅ローンは金利も安く、一般的にも利用されているものなので、そこまで後ろめたさを感じるものではありません。

しかし中にはお金を借りているという状況にストレスを抱えてしまう方もいるのは事実ですので、重要なポイントだと思います。

 

予算を決める

家を購入したいと思った時にまずしなければならないのが予算決めです。

物件を探し始める前に予算を決めておくことは、身の丈に合った物件を選びやすくなる近道になります。

予算を高く設定してしまうと最悪家計破産する可能性もあり、逆に安く抑えようとばかり考えてしまうと快適に住めなくて後悔するかもしれません。

また家の購入はオプションも多いため、予算を決めておかないと金額に際限なくなってしまいますし、下手に高い家を見てしまうと理想ばかりが膨らんでその後の物件選びでも先入観が生まれてしまいます。

もちろん安いに越したことはないのですが、私としては無理をしない範囲で購入できるギリギリの金額にするのがおすすめです。

次に私がおすすめする予算の決め方をご紹介します。

借入限度額を把握する

家を購入する際、たいていの人は銀行で住宅ローンを利用すると思います。

しかし住宅ローンの借入限度額は、個人の年収や属性によって異なります。

一般的に限度額は会社員であれば年収の7倍程度となりますので、日本の平均年収450万円に当てはめるとだいたい3,150万円が平均的な借入額といえるでしょう。

ここで注意してもらいたいのが、限度額いっぱいでは借りない方が良いということです。

住宅ローンは銀行の審査によって決まりますが、主に年収や勤め先の企業などが判断材料となるため、個人の資金繰り状況までは考慮されていません。

支出が多い家計の場合、ローンの限度額いっぱいで借りてしまうと返済がかつかつになってしまう可能性もあります。

借金があるなどの理由で問題があればそもそも審査に通らない可能性も高いですが、審査が通ったからと言ってその限度額は余裕をもって支払える額が設定されているわけではないので注意が必要です。

まずは限度額を知ったうえで、その範囲内である程度返済に余裕を持てる金額が予算のベースになります。

ちなみに私の場合は夫婦共働きなので、私自身の借入限度額をフルに使い、妻の収入でもサポートするという体制を取っています。

最終的な借入額は世帯年収の4倍程度に収まっているので、比較的余裕をもって返済計画を立てました。

ライフシミュレーションソフトを活用する

借入限度額を把握したら、次にライフシミュレーションソフトを活用するのがおすすめです。

ライフシミュレーションソフトというのは、現在の収入や支出、貯金額や資産運用を考慮して、自分の資産がどのように推移していくのかをグラフや表で見ることができるというものです。

私は「Financial Teacher System」という無料ソフトを使っていますが、無料なのにいろいろなパターンを設定できるので非常に便利です。

「Financial Teacher System」に情報を入力することで、今の家計状況で貯金がマイナスにならないか、どの程度節約や投資にも力を入れるべきかがわかり、将来的な予定を立てることに役立ちます。

当然住宅ローンについても設定できるので、どのくらいの金額なら余裕を持てるのか数字でしっかりと把握ができるので、ぜひ活用してください。

ファイナンシャルプランナーに相談するのも一つの手ではありますが、相談料もかかりますし、ソフトの使い方がそこまで難しくないので、まずは「Financial Teacher System」を試してみるのが良いと思います。

相場感を身に着ける

予算が決まれば、いよいよ物件探しです。

いきなり不動産屋へ相談に行くのも良いですが、まずは「SUUMO」、「アットホーム」、「ライフルホームズ」などで物件検索してみるのがおすすめです。

スマホアプリも使いやすいので、とりあえず3つともインストールしておいて間違いないと思います。

家に限った話ではありませんが、何か物を購入する場合まずは相場がどのくらいかを把握することが大切です。

物件検索サイトを使うことで、各地域の価格帯や、どのくらいのグレードの家がいくらくらいかを把握できるため、相場感を身に着けることができます。

相場感が身についていると、新着物件がお得かどうかをすぐに判断でき次の行動へ移りやすくなるため、良い物件を買い逃さないことにも繋がります。

またそれぞれのサイトで検索する際は、決めた予算より1割高めくらいの金額で見るのが良いです。

あまり高額に設定してしまうと、予算以上の良い物件が検索結果に出てしまいそれが比較対象となってしまうので、事前に決めた予算が上がってしまう可能性が高まります。

一方で予算ピッタリを上限額で検索してしまうと、あと少しプラスすればより良い物件を見つけることができたのに、検索結果にヒットせず存在に気づけない可能性があります。

そのため予算よりは少し高めを上限に検索することで、身の丈に合わない物件を除き、かつ手が出せる範囲の良い物件を見逃すリスクがなくせますので、おすすめの検索方法になります。

また最初から地域を限定せず、予算の範囲内で幅広く見ることもおすすめします。

私の場合、初めにある程度の地域に絞って探していましたが、中々良い物件に出会えず、たまたま広範囲で検索したことで満足のいく物件を見つけることができました。

実際に今住んでいるところは当初存在すら知らない駅でしたが、駅近で通勤もしやすく、今後開発も進んで便利になっていくと考えられる場所でもあって、それなのに知名度が低いからか価格は都内では安い方だったという過程を経て決めています。

知名度が低くても、意外に条件の合った場所というのはあるものなので、幅広に見ることはかなりおすすめします。

まとめ

この記事を最後まで読んでいただけた方は、メリットとデメリットを踏まえて持ち家を検討し始めていると思います。

今回は事前準備編ということで、私のマイホーム購入時の体験をもとにおすすめの方法を紹介しました。

続きでは物件の決定から実際に住むまでの流れも記事にしますので、ぜひ参考にしてみてください。

こちらの記事もどうぞ!

体験談 買ってよかった

2023/2/26

【ハスラーJスタイルターボ】軽自動車でも乗り心地抜群!【デメリットは購入価格だけ?】

建売で購入した戸建てにたまたま駐車スペースがあり、もともと車は持っていなかったのでその使い道に悩んでいました。 誰かに駐車場として貸し出すか、自販機を設置するなど副収入を得られる方法もいろいろ検討してみたのですが、他人と関わる機会を作ることになってしまいトラブルになっても嫌なので、シンプルに自分の駐車場として使うことに決めました。」 駐車スペースの大きさから、軽自動車やコンパクトカーのサイズしか選択肢がなく、最終的には遊べる軽がコンセプトの『スズキ ハスラーJスタイルターボ』を購入しました。 少し前までは ...

ReadMore

サウナ 体験談

2023/2/23

【辛口レビュー】話題のサウナ施設、渋谷SAUNASに行ってみた感想【サウナス】

最近できたばかりで話題となっているサウナ施設、「渋谷SAUNAS」へ行ってきました。 サウナ歴8年になる私の利用してみた感想と意見についてレビューします。 結論としては、「悪くはないけどリピートはないかな」という考えに至りましたので、その理由について解説していきます。 SAUNASは、WOODS(西側)とLÄMPI (東側)に分かれていますが、今回私はLÄMPI (東側)を利用しました。 ぜひ、今後のサウナ活動の参考にしてください。 渋谷SAUNAS(サウナス)について 「渋谷SAUNAS」は、2022年 ...

ReadMore

ライフハック 買ってよかった

2023/2/23

【最初が肝心】マイホームをきれいに保つために入居後すぐすべきこと8選!

マイホームを購入した方や新しく賃貸マンションに引っ越した方は、当然家をきれいに保ちたいですよね? 私も都内に新築戸建てを購入しており、できるだけ汚さないように、傷をつけないように心がけています。 しかしどんなに気を付けていても、長く住めば汚れや傷がつくのは避けられませんし、何より意識しすぎることはストレスに繋がります。 この記事では、なるべく家をきれいに保ちたいけど、そこまで神経質にはなりたくないという方のために、入居後すぐにすべきこと10選をご紹介します。 よかったらぜひ参考にしてください。 ①床掃除 ...

ReadMore

ライフハック 買ってよかった

2023/2/24

【人感センサーライト】Anker Eufy Lumi Dualレビュー【コスパ抜群】

戸建てを購入し生活している中で、以前住んでいた賃貸と比べて不便に感じたことがあります。 それは、玄関に人感センサー照明が付いていないことでした。 人感センサー付きの照明に取り換えればいい話ではありますが、個人で簡単に付け外しができるタイプの電球ではなく埋め込み式だったので、もう少し手軽に解決できないかと考えたところ、「Anker」というメーカーから販売されているLEDセンサーライトが良さそうということで取り入れてみました。 この記事では、人感センサー照明を導入したいなという方に向けてオススメの「Anker ...

ReadMore

お得情報 ポイ活

2023/2/24

【ポイ活】MIXI Mを活用したポイント還元率アップを狙え!

ポイ活をしている人であれば、常に還元率を最大にしたいというのは当然の考えだと思います。 還元率アップは、「MIXI M」という決済サービスを活用することで達成できるケースが多く、何かと利用していて損はないお得なサービスとなっています。 この記事では、そんな「MIXI M」の活用方法と私が実際に使っていて起きたエラーの解消方法について、ご紹介しています。 「MIXI M」とは 「MIXI M」は、SNSでお馴染みの「株式会社MIXI」が運営している決済サービスです。 もともとは「6gram(ロクグラム)」と ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

ラフロク

外資系企業勤めの30代会社員。 お得な情報、生活が改善される情報を日々収集して取り入れています。 趣味:サウナ、筋トレ 資格:証券アナリスト、簿記2級、サウナ・スパ健康アドバイザー(2022/3/7サウナの日に取得)

-体験談